大学
本年もお世話になりました
本年も多くの方のお世話になり誠にありがとうございました。 米国やフィリピンの案件などに恵まれ、 また大学のお仕事は今年度は5大学に増えました。 コーポレートガバナンス関連、ディスクロージャー関連も 多様な側面からお声掛け …
今年の就活は、やっぱり変だ。
2015年8月28日 大学
3つの大学で、ゼミ、講義をやっていると、毎年の就職活動の傾向と実態が浮かび上がってくる。 10年以上大学で教えているが、今年は、特に例年にないことが起こっている。 8月1日の経団連銘柄の面接解禁日前に、多くの学生は内定が …
この4月からの大学講義の近況
2015年2月23日 大学
今年4月からは、3つの大学で教えることになりました。 ゼミ、寄附講座、通常の講義など、4月からの年度は内容がバラエティーに富みます。 もう10年以上大学で講義をしていますが、考えてみますと、 この3つの大学いずれも、関与 …
教育の現場のお仕事が増加中
今年に入って、定時制高校、専門学校、大学やFPの団体、証券会社、保険会社、 士業の団体などで授業、講義、研修、セミナーなどを行うことが増えてきている。 人手が足りなくなる一方、自ら勉強をして、自分の夢ややりたいことを か …
今秋の学会はどうしようか。。。
2013年8月20日 大学
前期の学生の試験の採点が終わり、 後期が始まるまでしばらく時間のある今の時期、 学会の案内が舞い込んでくる。 学会は、案外地方の大学で開催されることも多く、 交通費や宿泊費も考えて参加しなければならない。 特に、大学の講 …
今日から大学本格稼働
2013年4月2日 大学
今年度は、今日から、私の大学のお仕事が本格稼働します。 大学では今年でもう10年教鞭を取ることになります。 いくつかの大学で講義をしていますが、大学によって学生のタイプが異なりますし、 何より、大学の体質がそれぞれ異なり …
シラバス作成の時期です!
2012年12月5日 大学
毎年、この時期に大学のシラバスの作成にとりかかる。 どの大学も12月から1月にかけて、来年4月以降の大学の講義内容について シラバスを求めてくる。 毎年少しずつ大学からの要求も異なってくる。 それは、文部科学省の教育指導 …
今年も大学の講義がスタートしました
2012年4月9日 大学
先週土曜日から私が教えている大学での講義がスタートしました。 土曜日の大学での講義のコマ数は4コマです。 つまり4X90分=360分=6時間、しゃべりっぱなしです。 その間、都道府県をまたいで大学を移動しないといけないの …
「いま、憲法は『時代遅れ』か」樋口陽一氏
2011年12月24日 大学
樋口陽一氏は、憲法学者だ。 私は学生時代に憲法のゼミを採っていて、その時代にも 樋口先生のテキストを読んでいた。 なんといっても非常にわかりやすい。 法律の教科書にありがちな難解な言葉がなく平易な言葉を選ばれている。 今 …